TOEICスコアには有効期限がある?履歴書には、いつまで時点が書ける??

  • URLをコピーしました!

当コンテンツでは、TOEICテストスコアの「有効期限」について、主にお伝えしたいと思います。

TOEICの公式サイトの方では、いつ時点までのスコアが有効か、といった情報は基本的に開示されていません。

ただ一方、履歴書、職務経歴書に記載できるスコアの年月日はある程度の期間が過ぎると、実質的に有効期限が切れるという見方があります。

では、履歴書、職務経歴書に記載できるスコアはいつまでのものでしょう。

当コンテンツでは、履歴書・職務経歴書に記載できるTOEICスコアについて、

  • 何点から記載できるか?(600〜900over)
  • 何年前のスコアまで記載できるか?(有効期限)

についてお伝えします。

目次

何点から記載できるか?

何点から記載できるか、という問題については、

転職する企業で求められているTOEICの水準がある場合、その点数がボーダーラインには当然なってきます。

現在、一部の上場企業では、社内の英会話環境づくりのため、社員全員にTOEIC700点以上を義務化している会社などもあります。

外資のコンサルティングファームでは、800点、900点が必要になってきますね。

一方で、これから海外進出を考えるベンチャー起業や、英語を職場環境に取り入れようとしていく会社の面接においては、

TOEICは、700点くらいあると、英語力が多少なりとも発揮できる率先力としてみられる傾向が強いようです。

(各社、英語コーチングスクール調べ)

よって、履歴書に記載する判断ポイントとして700点は、一つの目安となると言えるでしょう。

何年前のスコアまで記載できるか?(有効期限)

TOEICは、特に600〜800点のうちは、点数が上下します。

ですので、一定時点の点数が必ずしもその人の英語力を表しているとはなかなか言いづらい側面があります。

それを前提とした上で、

何年前のスコアを履歴書にきさいできるか、ですが一般的には3〜4年前のものが限度と言えるでしょう。

理由としては、3,4年たつと、問題傾向や形式も一部変更が生じること、

また、長い期間受験していないということで、英語力が落ちている可能性もあることから3、4年が一つの基準になるといえるでしょう。

一方で、900点overの点数を取得している方。

これら上位層の方々は、英語力の基礎力が十分にあることがスコアによって証明されているため、おそらく4、5年以上経っても、

英語力は維持できているだろう、とみなされることが転職面接では多いようです。

  • 600〜800点程度の人:3年までのスコアを記載(もしくはそれ同等の英語力のスキルを証明できることが必要、英検や英会話力など)
  • 900点以上の人:4,5年はスコアを使いまわせる

【番外編!】面接直前にTOEICを受ける際にできる超直前対策・テクニック!

市販で販売されているTOEICの公式問題集で、解く技術・テクニックを身につけましょう。

ここでは、模試をとくことで、本番で活用できるテクニックについて、お伝えします。

Directionは、基本的に読まないし、聞かない。

TOEICは、各パートごとにdirectionがあります。問題の説明文ですね。

このdirectionについては、市販で販売されている模試のものと本番で出題されるもので「同様」のものが掲載されます。

ですので、各パートのdirectionの内容については、「模試」で事前に確認をしておき、

本番では、directionは、聞かない。し読まない。(チラ見のみ)

これを徹底しましょう。

リスニングパートに特にいえるのですが、part1〜4について、part1であれば問題図、part2であれば質問に対する回答文、

part3,4であれば、質問文と回答文が、事前に確認できます。

directionが流れている時間は、思いの外、長いです。

この時間を利用して、事前にpart1であれば問題図、part2であれば回答文、part3,4であれば質問文と回答文を確認しましょう

いわゆる「先読み」の技術です。

特にpart3,4は、上級者を除き、どんどん「先読み」をしていかないと音声のスピードについていけなくなり、解答が困難になります。

directionが流れ出すタイミングから、part3であれば、Q32〜34、part4であれば、Q71〜73の問いの先読みをどんどん行いましょう。

マークシートの色潰しは、必ず「鉛筆」を利用する!

問題を解いてみてわかるのは、マークシートの色を塗っている時間は、できる限り削減したいところです。

シャーペンと鉛筆では、リスニング100問、リーディング100問解くとなると、塗っている時間のトータル時間に雲泥の差があります。

特に、リスニングパートであれば、次から次へと問題が、流れるため初心者はもちろん、上級者でもどんどんと塗っていかないと、次に進めません。

是非、鉛筆を利用するようにしてください。

リスニングパートでは、「マーク」の横に常に鉛筆をセットしておき、スタンバイ!

part1,2では、問いが流れ、その回答をA〜Dの選択肢の中から解答を選択します。

その際は、まず「A」マークのすぐ横に鉛筆をセットします。音声が流れ出します。

ある程度確信をもって、「A」だと思ったら、少しだけ「A」のマークに鉛筆で自分でわかる程度に色をつけておいて、次に「B」そして「C」「D」の横にと鉛筆をずらしていきます。

四つの選択肢を聞いた段階で、「やはりA」だと思ったら、サッと「A」の横に戻ってマークの続きをし、

「B」「C」or「D」だと思ったら、そちらをマークします。

※この際、余程時間に余裕があるとき以外は、いちいち「A」に少しだけつけた「色」を消したりしないようにしてください。(時間が勿体ないです。)

また、

※選択肢を最後まで聞いている最中、突然ド忘れして、

あれ?確か最初の「A」が正しかったような・・あれ「B」だったっけ・・?やばい、忘れてしまった!

「A」に少しだけ色をつけておくことで、このような事態を防ぐことができます。

TOEICの正答判定は、仮に「A」に少し鉛筆の跡があっても、「B」にしっかりチェックがついていれば、「A」がカウントされるようなことはありません。

その後は、次の設問に移行し、やはり同様に「A」のマークの横に鉛筆をセットすることから始めます。

そして、質問が流れるたび、「B」「C」「D」と鉛筆をずらしていきます。

とても簡単なことではありますが、是非実践してみてください。

少しでも高い点数を獲得して、見栄えの良い履歴書の作成をしよう!

上述した通り、TOEICは出題形式がきまっているため、本当の直前でも初心者であれば、直前に対策が立てられる部分があります。

スコアアップを果たし、見栄えの良い履歴書、職務経歴書の作成を行いましょう!

ブログランキング応援して頂けたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次