監査法人を辞めるのにベストな時期は??

  • URLをコピーしました!

監査法人の経験も結構積んだし、周りも辞めだしてるし、そろそろ退職のタイミングなのかな??
今一、辞め時が分かんない・・

こんな悩みにお答えしたいと思います。

当ページでは、退職時期について二つの観点から観ていきます。

  • 一年の中で、適切な退職時期は?
  • そもそもどの年次(職階、何年目)で退職するのが適切なのか?

しかしながら、それ以上に大事な視点があります。それは

自分の心に素直になって(心の底から)辞めたい、と思った時。思えた時。

それが本当の「正しい」退職時期です。

身も蓋もない結論ですが、これが真理です。

そして、自分が心の底から納得して取った行動であれば、退職後に後悔することもないでしょう。

目次

一年の中で、適切な退職時期は?

上記が大きな結論ではありますが、二つの視点について観ていきますのでご参考ください。

一年の中での適切な退職時期ですが、一番「キリがいい」という意味では、

やはり「6月」になるかと思います。

繁忙期が丁度終わり、多くの監査法人の法人決算の月であると同時に、アサインの入れ替わり時期でもあります。

※大手監査法人(新日本、あずさ、PwCあらた)は6月決算、トーマツだけ5月決算です。

アサイン先チームに迷惑をかけずに、辞めるにはこのタイミングが一番でしょう。

新担当者への引き継ぎもスムーズに行えるという点で、1年のうちで最も適切な退職時期は「6月」になります。

そもそもどの年次(職階、何年目)で退職するのが適切なのか?

次にそもそもどの年次(職階、何年目)で退職するのが適切なのか?について観ていきます。

一般的に、辞めるタイミングとして挙げられるのは以下の通りです。

  1. 試験(2次試験)合格後、修了考査合格前(〜3年)
  2. 修了考査合格後(公認会計士資格取得)(3年〜)
  3. インチャージを経験後(5年〜)
  4. マネージャーを経験後
  5. シニアマネージャーを経験後

積み重ねたスキル(過去)とポテンシャル(未来)の2軸から、①〜⑤を考えると以下のようなマトリックス図に整理できます。

試験(2次試験)合格後、修了考査合格前(〜3年)

私はこの時期に一度転職していますが、これはポテンシャル採用です。(しかし、2次試験に合格したという実績は十分評価されます。)

そして年齢も若かったこともありますが、面接を受けたほとんど全ての会社から内定をいただけました。

私は勢いで辞めてしまいましたが、この時期の転職は監査法人で培えるスキル、技術が全然身に付いていないため、あまりおすすめはできません。

修了考査合格後(公認会計士資格取得)(3年〜)

転職市場での価値が高まります。ベンチャー企業への転職などでは、若い有資格者は大変重宝されるので、監査法人からの報酬アップも狙えるでしょう。

「適切な退職時期」の一つとして挙げられます。

早い人は、「監査計画の策定」なども行っているので、その段階までくれば、監査手続きの全体がおぼろげながら見えており、一部上場企業の経理部、財務部など、様々なフィールドでそのスキル、そしてポテンシャルを評価されます。

インチャージを経験(5年〜)

転職市場での価値が最も高騰する時です。インチャージの経験は、「監査業務を一通り回せる」ということを意味するので、専門知識、経験のレベルではこの時点がある意味ピークです。

(この先は知識、経験レベルは緩やかに上昇していく程度です。)

転職市場での評価も同様です。「監査法人で積むべき経験を一通りやった」といえるのは、この時です。

もちろんのことながら「適切な退職時期」の一つとして挙げられます。

マネージャーを経験

これ以降は、専門家の枠を超えて、マネジメント力を評価されるようになります。

面接では、マネジメント力を評価するのに、スタッフの頃の転職以上にコミュニケーション能力が評価されるため、かなりの実力重視です。

人次第ですが、適切にマネジメント経験を得た人からすれば、「適切な退職時期」といえるでしょう。

シニアマネージャーを経験

シニアマネージャーを経験後、退職する場合は、明確な退職理由が必要になります。

一般的に「パートナーになれないから」などのネガティブな退職理由ですと、転職市場では評価されず、従って「適切な退職時期」とはなりません。

もしかすると【心の底から退職したい】のは、”今”なのかもしれませんね。

今こうして、当ページを参照頂いているのは、あなたが退職時期について検索したからでしょう。

ということは、今あなたの中に、「退職意思」が少なからず芽生えていることを意味しているのかと思います。

そうでないのであれば、この先のページは閉じて頂いて問題ありません。

もし心のどこかに「退職意思」が芽生えているのならば、その”意思の強さ”を自分なりに客観視する必要があります

それが私が最初にお伝えした、

自分の心に素直になって(心の底から)辞めたい、と思った時。思えた時。

それが本当の「正しい」退職時期です。

”意志の強さ”を客観視することが、適切な退職時期を見定める手段となります。

○なぜ辞めたいか?

→収入、労働時間、上司との人間関係が原因

○では収入はどれくらい欲しいのか?→なぜ1,000万なのか?→でも実は600万でも十分生活できるのではないだろうか?自分にとって、どれくらいあれば満足なのか。他の要素(労働時間)とのバランスは?

○労働時間はどうしたいのか?→残業が嫌だ→なぜ残業が嫌なのか?→残業が嫌なのではなく、本当は監査の仕事が嫌なだけなのではないのか?

○上司との人間関係はどうしたいのか?→特定の嫌いな上司がいるのか?→相手に責任転嫁している自分の性格が問題なのではないか?→それでは、職場を変えても同じ問題を繰り返してしまうのではないか?(実は今は辞めるタイミングではないかもしれない・・)

どんどん掘り下げていくことで、自分の内面の様々な問題が発見できます。(そして成長します。)

私はコーチングの知識、技術があるので、こういった客観視(「メタ認知」ともいいます)が得意ですが、

このどんどん掘り下げる思考は、慣れないうちはなかなか1人では難しいです。

(※メタ認知は車の運転と一緒で慣れれば、誰でもできるようになります。)

しかしながら、慣れないうち、”対話”によってこの深掘りを行ってください。

同期と行うことも有用ですが、一番効果的なのが転職エージェントのカウンセラーと”対話”することです。

こちらは無料で行えますし、ご安心ください。

以下でご紹介する転職エージェントであれば、いきなり転職先を紹介され、無理矢理転職させられるようなことは、絶対ありません。

あくまでの”自分の意思の強さ、度合い”を客観視するために利用しましょう。

自分を知るために〜「マイナビ会計士」で対話を。

マイナビ会計士は、会計士専門の転職エージェントで、利用者の満足度が最も高い転職エージェントです。

「会計士専門」と言われますが、私が考えるマイナビ会計士の素晴らしいところは、

面談する人、一人一人の最適なキャリアプランを、オーダーメイドで二人三脚になって、一緒に考えてくれる点にあります。

もちろんキャリアは自分で考え、形成するものですが、

会計士の方は一見「キャリア志向」の方が多いと思いきや、自分の希望やりたいことを客観的に認知することが苦手な人が多いです。

マイナビ会計士を利用することで、その点は随分明らかになるので、是非登録して対話を深めてみてください。

下記は組織概要です。

利用条件(必要資格)公認会計士
公認会計士試験合格者
USCPA のいずれか
利用年代20〜40代
公開求人数600〜700件(全体の2割)
非公開求人数全体求人数の8割
対応地域全国
対応サービス情報収集のサポート
求人の紹介
応募書類の添削
面接対策
入社後のフォロー
一部報酬交渉
紹介可能な事業所監査法人
税理士法人
会計事務所
コンサルティングファーム(FAS、戦略、経営、総合)
事業会社(一部上場、二部上場、ベンチャー)
金融機関(銀行、証券会社、保険)
※マイナビのプロモーションを含みます。

ブログランキング応援して頂けたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次