こんにちは^^
公認会計士(理想の転職実現コンサルタント)のKENです。
あなたは、現在、監査法人にお勤めでしょうか??
スタッフ、シニア、もしくはマネージャーになられた方でしょうか??
監査法人で長く勤務し続けることは、とても大変なことだと思います。
スタッフ時代は、エクセルの使い方が今一よくわからない中、
「現金」、「借入金」または「貸付金」などの監査調書の作成から始まり、大量のバウチング・・
シニアになり、重要性の高い論点をこなしながら、計画策定やり・・後輩指導も入り、
そしてマネージャーになると、後輩ではなく、パートナーとのコミュニケーションにとても神経をとられることになります。
そして、知らず知らず、
””あれっ、自分はパートナーを目指すのかな??””

私は、マネージャーなる前に退職してしまいましたが、多くの忙しく働いているマネージャーを見ていて、私の目には、はっきりそう映っていました。
いかがでしょうか??
「監査をもっと極めて、経済市場を守る」という抽象度の高い目標、
(目標なんていう小さい言葉ではなく、ビジョンという言葉が当てはまりますが!)
ビジョンがある方は、とても素敵です。
素敵ですし、監査業務でビジョンを掲げられる人は中々いらっしゃらないです。(是非「日本経済の番人」になってください。)
監査ほど、抽象度の高い仕事はそうありません。
それは、クライアントのためということを通り越して、現在・将来の投資家のため、リスクマネーの流通のためにために在る仕事です。
一方で、そこまで大きなビジョンを描けないあなた。
是非「キャリア」の見直しを。

私は監査ビジョンは描けませんでしたが、転職を経て、自分でビジネスをやり、毎日幸せに生活しています!

「マネージャー」は、キャリアチェンジのピークポイント!
監査という仕事に携わっていると、スタッフ、シニア時代に大きく成長ができ、シニアの上の方、マネージャーになると、その成長度合い、伸び代は減少していきます。
会計士としての「スキル・能力」面は、これが当てはまります。
その後のキャリアは、いかに法人組織での ””仕事・人間関係などを楽しめるか””
それが、会計士人生・仕事の幸福感を決定づけますし、
そして楽しく・幸福感もって仕事をしている人は、
もし、あなたが会計士として、「十分監査をやった、経験積んだ」というある種の燃焼感があり、
今後、法人組織内で、楽しく・豊かに働ける気が今一しないのであるならば、
あなたにとって、ふさわしい職場ではないんでしょう。
法人内に残るメリットは少ないです。
誤解していただきたくないのは、
昇進すること、それ自体を目的にしないことです。

俺はこれ以上、昇進できない・・・
様々な要素(コミュニケーション力、数字に対する感応度、英語力)が原因になっているとは思いますが、
最終的にあなたを構成しているメンタルの状態がこういう状態になっていると、
はっきり言って、昇進は本当に難しいと思います。
なぜなら、その「メンタル状態」が仕事上やコミュニケーション上に、よくよく表面化されます。
あなたを評価する、パートナー昇進を経ている人間は、そのようなあなたのメンタル状態を見抜きます。

パートナーに昇進できる人は、目の前の人の感情に敏感です。
個性的な人が多い理由は、自分の感情に素直で、結果的に人の感情に敏感なんです。
そんなパートナーから見て、

俺は、パートナーになれない・・・
こんな風に思っている人を、誰がパートナーに引きあげるでしょうか?
法人の運営を任せたいと思うでしょうか??
楽しく働ける気がしない=昇進できない
です。昇進自体を目的にすることは、あなたの首を締めます。

ただですね。(少し厳しいことを言いましたが)
上述した通り、
監査は十分やった。経験積んだ。
こう思えるあなた。
そんなあなた、市場でどれだけあなたが求められているか、「ニーズ」があるかご認識されていますか??
マネージャー(アシスタントマネージャーでもいいですが)経験レベルの監査経験、財務・経理能力がある人なんて、日本の人口の、0.01%レベルです。(公認会計士という資格をもっているだけで、0.1%です。)
是非、その経験値を社会に広く還元し、活躍していってくださいね。
上で書いたように、スキル面は、マネージャーが「ピークポイント」です。
あなたも無意識のうちに、認識されていますね^^
だから、こういう言葉が自分の中から湧きでるんだと思うんです^^
こう思えてる今、キャリアを見直す行動をとっていって下さい。
(このページを読むことになったのも、何かのきっかけだと思います。)
この先の監査法人在籍の間、

俺は、パートナーになれない・・・
こんな感情に頭を支配されないようにして下さい。
転職にあたっての心掛け
あなたが転職活動に少しずつ動き出すのであれば、是非転職エージェントの比較はしっかり行って下さい。

私は、何度もの転職を経る中で、数多くの転職エージェントを利用しました。(20社近く)
公認会計士向け転職エージェントは、優良なものから、劣悪なものまで、本当に様々です。是非しっかり比較を行っていって下さい!!
比較ページはこちらにあります↓↓↓

こちらの記事も参考にしてみて下さいね!