
短答式に合格したぞ!この状態で採用ってしてもらえるのかな??



もう、ちょっと年いってるし、お金が。。!
短答式試験合格おめでとうございます。
短答に合格すると、受験者の大勢多数から抜け出すことができ、自分の頑張りが一部報われたことが実感できます。
とても嬉しいですよね。私は2次試験合格以上に、短答式試験合格の方が正直嬉しかったのを覚えています。
さて、人によっては、金銭的な理由からもう働く必要がある人もいるはずです。
そんな方に朗報ですが、現在監査法人は「短答式合格」でも十分受け入れます。
あなたは今、どんな状況でしょう??
監査法人で働いていた時(トーマツ)、同じチームに、
ただ、実際入社する場合、



中堅中小監査法人の方が、短答式合格で入社する間口が広い??
と思われるかもしれませんね。
ただもちろん、中堅中小でも募集を行っているところはたくさんあります。
短答式合格している方であれば、監査法人側からしてみれば、いくらでも働いてもらいたい人材です。
今は、日商簿記合格者でも、監査法人の働き口があります。
ただ、中堅中小の場合、「非常勤」の割合が多くなっており、
時期によって、人の流動性に波があるため、その結果、「短答式合格者」の募集を締める時があります。
big4の場合、
- 論文式試験合格、また修了考査合格までは、残業なし、長期出張なし
- 試験終了までは、試験休暇取得を奨励
などの条件を設けて、募集しているところもあります。
監査トレーニー制度について
監査トレーニー制度とは、短答式試験合格者(一部、USCPA科目合格者)が公認会計士の実務要件(就労要件)を満たしながら、論文式試験の試験勉強を行えるという制度ですね。
近年では、短答式合格(1次合格)で働く場合、こちらの制度を利用して、就職する場合が主流になっていますね。
ただ、監査トレーニー制度の場合、大手big4の競争倍率が中堅中小に比べると、10倍程度異なります。
また、正社員(週5勤務)と非常勤職員(週2,3勤務、勉強時間確保!)で採用倍率も変わってくるところです。
そのため、監査トレーニー制度を使う場合と、そうでない場合(条件付き正社員)、それぞれについて大手と中堅中小、また正社員と非常勤を検討する必要があります。(監査トレーニー制度の詳しい記事コンテンツはこちら)




1次試験、短答式試験合格者、監査トレーニー制度で求人を探す場合



監査トレーニー制度を使う場合と、(条件付き)正社員の場合、それぞれについて大手と中堅中小、また「正社員」と「非常勤」を検討する必要がある・・・ややこしい・・
ただ、それだけ短答式合格者にも間口が広がっているんですよね!
当求人を探す場合については、是非、転職エージェントを利用しましょう。
現在、あなたがどういう状況で、就職・転職活動に臨むかわかりませんが、
年齢や前職の経験によってオファーされる年収が、
転職エージェントを利用する場合と、そうでない場合で大きく異なります。
直接法人のサイトから応募する場合、法人から年収が直で提示されるので、



大体そんなもんかな??
となってしまいます。(相場なんてわかりません。)
しかしながら、転職エージェントは、その辺、とても上手に交渉してくれます。
特に、面接でのコミュニケーションにそこまで自信をもてない方は、
面接パートナーに都合よく、法人側に都合のいい年収を提示されかねませんので、そんな事態は、避けましょう。
以下、おすすめの転職エージェントをご紹介します。



転職エージェントには、誠実に対応して下さる会社からそうでない会社まで様々御座います。ご自分の目で確かめるの一番ですが、以下、私の何度にもわたる転職の中で、厳選した(私は15社利用しました。)、選りすぐりの転職エージェントです。
参考までに主要会社の比較コンテンツも掲載しておきます。(不要な方は飛ばしてください。)


求職者の悩みにとにかく寄り添ってくれるマイナビ会計士!


公式サイト:
- 保有求人数 :⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.8
- 転職先業種の網羅性 :⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.7
- カウンセラーの質:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 5.0
- レスポンスの速さ:⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4.5
- 報酬交渉力 :⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.8
総合評価 :⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.76
私は、これまでの転職活動の全てにおいて、マイナビ会計士を利用しました。
大手big4、中堅中小監査法人に関わらず、公認会計士・また試験合格者向けの全ての求人が、マイナビ会計士に集約されているという認識をもっておいてください。
そして、本当に魅力的だなと感じるのは、マイナビ会計士の転職カウンセラーが、
求職者が長期的にキャリアを形成するための、言わば「キャリアプラン」を、求職者に対し、オーダーメイドで考案してくれるところです。
安心して利用できますし、転職活動の最後は、納得感のある転職活動、就職活動を実現できますよ!
詳しく知りたければ、こちらの記事もみてみて下さい!


下記、
利用条件(必要資格) | 公認会計士 公認会計士試験合格者 USCPA のいずれか |
利用年代 | 20〜40代 |
公開求人数 | 600〜700件(全体の2割) |
非公開求人数 | 全体求人数の8割 |
対応地域 | 全国 |
対応サービス | 情報収集のサポート 求人の紹介 応募書類の添削 面接対策 入社後のフォロー 一部報酬交渉 |
紹介可能な事業所 | 監査法人 税理士法人 会計事務所 コンサルティングファーム(FAS、戦略、経営、総合) 事業会社(一部上場、二部上場、ベンチャー) 金融機関(銀行、証券会社、保険) |
知る人ぞ知る、圧倒的な報酬交渉力!:Ms-japan


- 保有求人数 :⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4.4
- 転職先業種の網羅性 :⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4.3
- カウンセラーの質:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.5
- レスポンスの速さ:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.5
- 報酬交渉力 :⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.8
総合評価 :⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4.5
Ms-japanは、経理や会計コンサルティングファームなどの案件が豊富で、こちらも会計士に非常に人気の転職エージェントです。
良い点はところは、いくらでもあるのですが、、
(Ms-japanのすごいところは、その報酬交渉力の高さです。)
そのように社員教育が徹底されていて、交渉力にとても長けています。
(これは他の公式サイトでは、ほとんど語られない情報です。)



私には、とても心強かったです。、(極秘情報ですよ。ちなみに私はMs-japanで前職+130万アップの報酬交渉を行って頂きました!)
ここまでお伝えするのもどうかと思いますが、一番賢いのは、マイナビ会計士とMs-japanの併用です。
マイナビ会計士で、豊富な求人をざっとみて、交渉をMs-japanにお願いするというやり方です。(裏技)
Ms-japanはこちらより、登録できます⇒弁護士・公認会計士・税理士の求人・転職なら【MS-Japan】
参考までに
BIG4各監査法人の比較ページを掲載しておきます。


中堅中小監査法人のページはこちらになります。






コメント