公認会計士のKENです。
私は、BIG4監査法人やIPO支援機関やFAS系税理士法人など計勤務したのち独立しましたが、独立した当初は、監査法人で非常勤としてのアルバイトをしていました。
非常勤のアルバイトは、1年毎の契約ではありますが、現在人手不足のため、自分から辞めると言わない限り、
基本的に継続することができます。
そして、何より魅力的なのが、その時給ですね。
単純計算常勤の2倍程度が相場です。。
時給は6,000円〜10,000円(多い人で)にもなります。またこれを掛け持ちすると、時給はかなりの額になります。
以下もう少し詳しく見ていきます。
※マイナビのプロモーションを含みます。
監査法人非常勤の仕事内容・実務要件
監査法人非常勤の仕事内容は、基本的にはスタッフワークではあるものの、週3〜4日アサインに入れる方であれば、
専門性の高い高度な案件にアサインされることもあります。
(※中小監査法人がほとんどですが)
実務要件につきましては、「公認会計士試験合格者」から「修了考査合格者」「インチャージ経験者」と法人により採用基準はそれぞれで、
その代わり、達成している要件によって支給される時給が異なってきます。
参考までに一部表示をブランクにして、求人票をご紹介します。
こちらの求人は、想定時給5,000円以上。
求人票には記載はございませんが、こちらの求人は年間100日程度の勤務を想定している求人で、繁忙期に集中して、勤務する形態ではなく、月間10日程度ヘルプとして働く形態です。
こちらの求人は、日当54,000円です。
時給換算で8,000円弱ですね。監査法人勤務目安3年程度でこれだけの時給が支給されるので、相当優良の求人と言えますね。
こちらの求人も類似の求人です。
時給相場は5,000〜7,000円です。一定のレンジが定められています。達成している実務要件に応じて、時給が変わります。
掛け持ちもすれば、非常勤、フリーランス会計士は月給100万!
他に10社ほど調べたところ、以下のようなばらつきがありました。
aからjは法人です。
平均をとるとですが、大体6500円程度におちつきます。
これをもとに、稼働日数を計算してみます。(週7.5hとします。日給49,000円です。)
1社だけで、100日以上稼働することは難しいですが、
掛け持ちすれば、十分稼働日数を稼ぐことが可能です。
なんと、年間240日勤務で月収100万稼げてしまうんですね。
これが、基本的にスタッフワークだけです。ここまで非常勤で活動される方は、現実的にはいらっしゃらない(独立準備やその他作業もあるので)かもしれませんが、
非常勤ですと、ここまで実現が可能なことは知っておいて良いかもしれません。
※マイナビのプロモーションを含みます。
実務要件について
おそらく、多くの公認会計士の方の認識では、修了考査に合格した「公認会計士」が、非常勤職員の対象となっているかと思います。
しかしながら、それ以外の職階でも、募集はしていますし、時給もしっかり支給されます。
求人票ご覧の通り、給与の支給レンジに幅がある求人というのは、様々な職階(論文式試験合格者含む)を想定した募集になっているからです。
監査トレーニーや、短答式試験合格者で非常勤勤務という形態は、あまり聞いたことはありませんが、2次試験合格者であれば、
十分応募枠はあります。
監査法人非常勤で働く際の留意点
大手BIG4と中堅中小で仕事内容は違う!
BIG4での非常勤勤務はスタッフワークのうち、確認状の突合やバウチング作業など、
ほとんど監査アシスタントと同様の作業がアサインされることが多いです。
一方で、中堅中小、特に中小の監査法人では、多少高度な業務までアサインされることが多いため、非常勤勤務であってもやりがいをもとめるのであれば、
中小監査法人がオススメです。
アドバイザリー業務については、あまり期待しない
求人票の中にも「一部アドバイザリー業務」に携わることもできるとの記載がありますが、これは法人により割合はまちまちです。し、あまりここに期待はしない方がいいです。
求人票上、常勤と非常勤の募集を一緒くたに募集する法人が多くあります。
転職エージェントに確認すれば詳しく教えてもらえますが、法人によっては、求職者の興味をひくために、
常勤or非常勤(週3日からOK)募集!
- 監査
- IPO監査・アドバイザリー
- 財務デューデリジェンス・バリュエーション
- IFRSアドバイザリー
を経験できます!
このような記載をしている法人も多いです。
基本的に、純粋なアドバイザリー業務を非常勤職員に任せることは稀です。
JICPA等の情報については、少々把握しづらい
私も利用しましたが、JICPAの募集というのは、とても限定的で数が少ないです。
そして、情報量としてももかなり少ないです。
掛け持ちが可能かどうかについても、JICPA等に一部記載されていることがありますが、情報として不十分であることがほとんどです。
この場合は、是非転職エージェントに問い合わせるようにしてみてください。
※マイナビのプロモーションを含みます。
監査法人非常勤の「掛け持ち」のメリットとデメリット
ここで、簡単に監査法人非常勤の「掛け持ち」のメリットデメリットについて触れておきます。
究極の時短にできる
時間当たりの業務量を減らしたい会計士の方にとっては、高度で専門性の高い業務というのは重荷になるかもしれません。
検討事項も多いですし、リスクも高いですからね。
ここで例えば、2つの中堅監査法人で週2勤務を2つこなすのと、1つの中小監査法人で週4で勤務をこなすのでは、業務量では、確実に前者の方が少なくなるでしょう。
時短を追求したい人にとっては、掛け持ちはとても優れているといえます。
契約解消のリスク
現在は人手不足が蔓延しているので、想定しづらいですが、非常勤の契約期間は1年です。
人手が足りてきたり、想定以上に常勤職員の採用が決まれば、契約打ち切りになる可能性もあります。
掛け持ちは、そういった際のリスク分散になります。
専門性が上がらない
時短の裏重の関係ですが、掛け持ちにすればするほど、任される一見当たりの業務の質は下がります。スタッフワークの基礎中の基礎が割り当てられます。
もし非常勤であってもある程度、高度な最新の会計基準に沿った監査対応をこなしたいということならば、掛け持ちが不向きになるかもしれません。
社会保険に入れない可能性がある
上記の求人票にも記載が一部ありましたが、法人によって、「社会保険」に加入できる場合とそうでない場合があります。
基本は、業務委託契約なので、社会保険には入れません。
稀に、「雇用契約」で非常勤職員を雇うこともあるようですが、社会保険加入条件を満たさない範囲の日数での契約となることがほとんどのようです。(社会保険適用拡大特設サイト)
掛け持ち非常勤案件の探し方!
法人の中には、業務への影響度合いを気にして、掛け持ちを禁止しているところもあります。
また一方で、特に禁止はしていませんが、掛け合ってみないと、つまり交渉してみないとわからないケースもあります。
また一般的に「転職サイト」(転職エージェントではなく)で掲載されている求人票には、掛け持ちOKとは記載されません。
また掛け持ち交渉だけでなく、報酬交渉なども掛け合ってくれるので、転職エージェントは心強いです。
迷ったら、様々な転職エージェントと見比べた上、是非1,2社登録してみてください。
※マイナビのプロモーションを含みます。
さいごに
今後、フリーランスで働く会計士の方が増えてくるとともに、非常勤で働く形態も一般的になっていくでしょう。
是非、ご自分の条件に合った非常勤案件を探してください!
コメント